Skip to content Skip to sidebar Skip to footer

新年の気づき

みなさま、こんにちは グラフィックデザイナー/グローバルサポーターの野村です。 すっかりお正月気分がおわり、通常稼働に戻りましたが みなさまは、どんなおやすみを過ごされましたか? わたしは2024年、どんな年にしようかと想いを馳せ、 わくわくしながら未来の自分の姿を描いていました。 そんな中、地震、飛行機事故が起き、強く感じたことがあります。 それは、目の前にあることへの感謝です。 家族で一緒にご飯が食べられること あたたかいお布団で安心して眠ることができること 望んだ仕事をすることができていること あげるとキリがありませんが、目の前のひとつひとつがありがたいと感じました。 日々の生活に追われて、「ありがたい」がいつしか当たり前になり、感謝することに鈍感になっている自分に気づいたことで、とても穏やかな気持ちで過ごすことができています。…

新年のご挨拶

ピアノ講師の都筑孝子です。 被害に遭われた皆様 心よりお見舞い申し上げます。被災地の1日も早い復興をお祈りいたします。 昨年末、ふと、心理学に出会う前の私を思い出していました。今は、「未来」を想像したり、○年後に向かって進む私!ですが、ハートで感じる心理学に出会う前の私は、笑顔も幸せになれる私も想像していませんでした。 心を知る、学ぶこと そしてそれを、実践実験していくことで、いつからでも、幾つからでも変われる。これは自分自身の体験ですが、これを元に、日々のやり取りの中で、生徒さんやお母さまもどんどん変化する姿を見せていただき、何よりも私自身が驚いています。 起きている事実は1つなのに、捉え方、言葉のかけ方でこんなに気持ちが変わっていくものなのかと目を見張る変化を目の当たりにして、改めて、心理学、心を大切に生きることがどれほど重要なのかを実感しています。 時には共感、時には寄り添い、時には俯瞰して でも必ず見ている、理解している、信じていることを伝え続けること、そして誠心誠意お話を聞くこと 今年一年、講座やお茶会を開催し、心の大切さを皆さまに伝えていきます。 どうぞよろしくお願いします。

1番の理解者に。

こんにちは、 ヨガインストラクターの藤原如美(なおみ)です。 被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復旧を、心よりお祈り申し上げます。 年末年始は、愛しの甥っ子達との時間に、癒やされました。 いつも彼らとの会話に、心理学の学びを活用します。 機嫌が悪くなり、 拗ねたり、 兄弟げんかの時、 「どうしてほしいの?」 「なんでそう思ったの?」 「気持ちを言わないとわからないよ」 「そうなんだね」 「わかったよ」…

新年のご挨拶

寒中お見舞い申し上げます。 数秘セラピストEmikoです。 (Fairy Smile Gate) 年明け早々、能登半島地震と羽田空港の事故ニュースで始まった2024年、被災された皆々様へお見舞い申し上げます。 人の意識はついつい脳(命を守るため)が危機管理へ思考をシフトしやすい生き物です。 おかげさまで、知識を得た今の私は目の前の出来事・感情に振り回されるのではなく、俯瞰して自分を視る意識が育っています。 見方・捉え方・解釈の仕方は自分で選べる! どんな世界を私は観たいの⁈ と内観するコツを知れたことで、とても日々が楽になりました。 今年は、私の人生経験と心理学の知識を『軽やかに自分軸で生きる』をテーマに……
Close
Close