Skip to content Skip to sidebar Skip to footer

NPO団体の運営で子育て支援にチャレンジ

2023年からSunshine Momsという有志のママが集まった活動を始めました。 きっかけの一つが、仲間のママが考えたゲームや遊びの中にアイディア性・独創性がキラッとと輝いていることを発見したときでした。人は「あら、すごい!」と周りに感じさせるスキルがあっても、「自分では当たり前と捉えていて、特技だと感じていないこと」に気づいたときです。なんだかとてももったいないきがして。 私自身のことを振り返ってみても、ハートで感じる心理学に出会うまでは、 自分が得意な事について考えることより、心配事や不安で胸をいっぱいにしていました。 私はこれが好きです、私はこれが得意です、こんなことしてみたいです!と心理学の学びをスタートした2011年の後半。ここから人生が変わっていきました。 あの頃、2024年にNPO団体として子育て支援の活動を始めるなんて思ってもいませんでした。 想像以上の変化を引き寄せた「ハートで感じる心理学」。 自分を受け入れていく歩みをすすめ、 “過去の自分には想像もできない今” を体感している私が、 「ママのためのハートで感じる心理学」を子育て中のお母さん達にお伝えします。 4月からの開講に向けて只今準備中です。 どうしてこんなふうになっちゃうんだろうと何度も人生に繰り返す原因になるココロからのメッセージをみつけ、 未来にむけて感情と上手く付き合ってより良い人生を創造していくお手伝いをします。 私にとっても新しいチャレンジです。 「これからが、これまでを決める。」 今から未来に向けて、いっしょに一歩前へ。 いままでもそしてこれからのご縁に、心からの感謝を込めて。

Read More

新年の目標

こんにちは。橋本カズエです。 新年早々に石川県での震災の報道を受けました。 被災地の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 この困難な時期をなんとか乗り越え、一日でも早く平穏な日常が戻りますようお祈りしております。 毎年1年の初めって「今年こそこんな年にするぞ!」と皆さんも決意したり目標を立てたりしませんか? でも、ついつい毎日の仕事や生活に追われて決意もわすれてしまっていつのまにか目標があいまいになったりします。 私もあと10年しっかり走って目標達成したい!と決意しましたが、先日、尊敬する経営者さんにその話をすると... 「あと10年? 橋本さん。明日死ぬかもしれないと思って走ると早いですよ」 と教えていただきました。 もちろん、皆さんも私も簡単に死ぬことはないですが可能性はゼロではありません。 今、この世に生かしていただいていることに感謝し、1日を大切に仕事や人生に取り組み「今日もいい日だった」と思えるように生きようと思いました。 「人生は有限」 不平や不満や不安、イライラ、モヤモヤした気持ち、、、などで頭の中がいっぱいになることも時にはありますよね。 でもそれらに時間を使ってしまっていることは、とてももったいないことだと思いませんか? 私はもともとスーパーネガティブな思考だったのですが 『ハートで感じる心理学』を学んで、それを手放し、目標に向かって明るく前向きに行動できる脳を育てました。 「それってどういうもの?」とご興味ある方は私に聞いてくださいね。 今年もどうぞよろしくお願いします。

Read More

新年の気づき

みなさま、こんにちは グラフィックデザイナー/グローバルサポーターの野村です。 すっかりお正月気分がおわり、通常稼働に戻りましたが みなさまは、どんなおやすみを過ごされましたか? わたしは2024年、どんな年にしようかと想いを馳せ、 わくわくしながら未来の自分の姿を描いていました。 そんな中、地震、飛行機事故が起き、強く感じたことがあります。 それは、目の前にあることへの感謝です。 家族で一緒にご飯が食べられること あたたかいお布団で安心して眠ることができること 望んだ仕事をすることができていること あげるとキリがありませんが、目の前のひとつひとつがありがたいと感じました。 日々の生活に追われて、「ありがたい」がいつしか当たり前になり、感謝することに鈍感になっている自分に気づいたことで、とても穏やかな気持ちで過ごすことができています。 忘れがちな目の前のヒト、モノ、コトへの感謝を大切に。 呼吸をするのと同じくらい、これを当たり前にできるようになるのが今年の目標です。 最後になりましたが、被災地への心からのお見舞いおよび、1日も早い復興をお祈りしております。

Read More

新年のご挨拶

ピアノ講師の都筑孝子です。 被害に遭われた皆様 心よりお見舞い申し上げます。被災地の1日も早い復興をお祈りいたします。 昨年末、ふと、心理学に出会う前の私を思い出していました。今は、「未来」を想像したり、○年後に向かって進む私!ですが、ハートで感じる心理学に出会う前の私は、笑顔も幸せになれる私も想像していませんでした。 心を知る、学ぶこと そしてそれを、実践実験していくことで、いつからでも、幾つからでも変われる。これは自分自身の体験ですが、これを元に、日々のやり取りの中で、生徒さんやお母さまもどんどん変化する姿を見せていただき、何よりも私自身が驚いています。 起きている事実は1つなのに、捉え方、言葉のかけ方でこんなに気持ちが変わっていくものなのかと目を見張る変化を目の当たりにして、改めて、心理学、心を大切に生きることがどれほど重要なのかを実感しています。 時には共感、時には寄り添い、時には俯瞰して でも必ず見ている、理解している、信じていることを伝え続けること、そして誠心誠意お話を聞くこと 今年一年、講座やお茶会を開催し、心の大切さを皆さまに伝えていきます。 どうぞよろしくお願いします。

Read More

1番の理解者に。

こんにちは、 ヨガインストラクターの藤原如美(なおみ)です。 被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復旧を、心よりお祈り申し上げます。 年末年始は、愛しの甥っ子達との時間に、癒やされました。 いつも彼らとの会話に、心理学の学びを活用します。 機嫌が悪くなり、 拗ねたり、 兄弟げんかの時、 「どうしてほしいの?」 「なんでそう思ったの?」 「気持ちを言わないとわからないよ」 「そうなんだね」 「わかったよ」 私が聞くことで、落ち着いたり、心が整理できてる。 みなさんも、何か出来事が起こって、気持ちが落ち着かないことがあった時は、子どもの自分をイメージして、 「どうしてそう思うの?」 「どう思えたらいいの?」 「大丈夫だよ」 優しく問いかけてみると、落ち着くものです。 人ってみんな、理解者が必要です。 1番の理解者は、 「あなた自身」です。 寄り添って、 優しい言葉で、 どんなときも、 寄り添い、 否定的な気持ちになってもいい、 わかってあげてくださいね。 〈自分を大切にする=自分を理解する〉…

Read More

新年のご挨拶

寒中お見舞い申し上げます。 数秘セラピストEmikoです。 (Fairy Smile Gate) 年明け早々、能登半島地震と羽田空港の事故ニュースで始まった2024年、被災された皆々様へお見舞い申し上げます。 人の意識はついつい脳(命を守るため)が危機管理へ思考をシフトしやすい生き物です。 おかげさまで、知識を得た今の私は目の前の出来事・感情に振り回されるのではなく、俯瞰して自分を視る意識が育っています。 見方・捉え方・解釈の仕方は自分で選べる! どんな世界を私は観たいの⁈ と内観するコツを知れたことで、とても日々が楽になりました。 今年は、私の人生経験と心理学の知識を『軽やかに自分軸で生きる』をテーマに… 【ハートで感じる心理学】 を皆さまへお届けする私を目指します。 数秘で今世の「自分のテーマ」を知り、どんな未来(人生)を生きるか!を *自分で選択する人 *私って最高 *生きるって楽しい と感じられる『ココロのお育て』を一緒に伴奏できる私を意図します。 ZoomでのWeb講座・リアル講座・お茶会を通して… 世界中の方と繋がる自分をイメージするとワクワクします。 どうぞ日々を快く自分のご機嫌を丁寧に扱い、風の時代を冒険しましょう。 どうぞ本年から宜しくお願いいたします。 長谷川 笑子

Read More

Close
Close